加藤ゆか「君が袖振る」の紙芝居制作風景の動画をアップしました~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 24, 2020 YouTube:SunnydayCatsいつもありがとうございます。上の画像は、昨日、ブログにアップしました加藤さんの「君が袖振る」の紙芝居制作中の風景です。で、本日、こちらの制作中の動画をYouTubeにアップいたしました。今回は、何にもしゃべっていません。ただただ、黙々と作業を続けます。かなり短くしましたが、実際は結構やってましたよ。いつもの【作品紹介動画】は、また改めて。それでは、今日もありがとうございました。写真家 加藤ゆかwebsite: http://Sunnydaycat.com リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【A7CII】新発売TAMRON 28-300 F/4-7.1 Di III VC VXDレビュー スナップ撮影 東京カメラ第159歩写真家 加藤ゆか 8月 29, 2024 8月29日に発売のタムロン TAMRON 28-300 F/4-7.1 Di III VC VXD(A074)のレビュー第2回目になります。 前回は曇り空の下でしたが、今回は太陽の下です。 気温35度、時間は12時半、東京カメラに出発します。 今回も特にどこという目的地もなく、お散歩をしながらスナップをして回るのですが、いや、もう暑いのなんの。 途中で何言ってるのか分からない加藤さんにツッコミを入れるとくさんの方がよっぽど何言ってるか分からない状態で、フラフラのお散歩です。 いや、そんなことでは困ります! タムロンさんの未発表(撮影時)の新製品をつけて歩いているわけですから、私もしっかりしなくては! ...いや、やっぱり無理なものは無理だ、この暑さだ。 ということで、このレンズのお散歩レビューはすでに一度行っているので、加藤さんもしっかりと癖を把握しています。 動画の中でも言っていますが、ワイド端の方で、平面を撮る時だけ気をつけてねって話です。 もしかしたら、気づく方もいるかもしれませんが、加藤さん、植物とその背景の鉄板のテクスチャを撮る時に正面ではなく、敢えて斜めに角度をつけています。 これ、そもそもピントを合わなくしているんです。 気付きましたか? まあ、こんなこともしていますが、普通の用途で撮る分には問題ありませんし、10.7倍にしてはよく頑張ってるなと思える写りです。 で、このレンズ、用途としては、やはり、AFもすんごい速いので家族の行事全般を撮影するファミリー向けがお勧めです。 お仕事では学校写真系のカメラマンさんが、もっさり10倍ズームで撮影しているとしたら、すぐこれに買い替えです。 一方で、山での広大な風景を余すことなく撮りたいというような方にはお勧めしません。 本気で撮影をされる方であれば、このレンズの広大な領域は最低限度2本のレンズに分けましょう。 ただし、APSCのエリア内であれば、かなり写りますので作品の制作に耐えます。 ■加藤ゆかの写真集ご購入は「晴猫商店」 https://hareneko.stores.jp/?category_id=621a2ab9113ce0315128deda ■加藤ゆかデザインの晴猫グッズはSUZURIの「SunnydayCats」 https://suzuri.jp/SunnydayCats ... 続きを読む
【a7IV】スナップ撮影テクニック 写真家加藤ゆか「新・写真の話」第8話 メンバーシップコンテンツ【サンプル】 9月 01, 2024 メンバーシップの皆様、いつもありがとうございます。 さて、今回の「新・写真の話」第8話は、メンバーシップの皆様だけでなく、一般の皆様にもメンバー専用コンテンツのサンプルとしてご覧いただくことにいたしました。 というのも、一年前の2023年9月は「新・旅カメラ」で秋田青森岩手に行っていたんです。そんなこともあり、「東京カメラ」で撮影をした分の写真についてはサンプルとして、「新・旅カメラ」の方は、あらためてメンバー専用コンテンツ「新・写真の話 」第9話として配信いたします。 ということで、今回もよろしくお願いいたします。 【ご登録はこちらからどうぞ】 https://www.youtube.com/channel/UCVAdVaj5f6pFFXFsS8N2HOg/join ■加藤ゆかの写真集ご購入は「晴猫商店」 https://hareneko.stores.jp/?category_id=621a2ab9113ce0315128deda ■加藤ゆかデザインの晴猫グッズはSUZURIの「SunnydayCats」 https://suzuri.jp/SunnydayCats /////////////////////////////////////////////////////////// ■加藤ゆかの作品プリント、写真集のご注文は、「晴猫商店」 https://hareneko.stores.jp/ ■加藤ゆかデザインの「晴猫」グッズのご注文 https://suzuri.jp/SunnydayCats ■加藤ゆか Official Website http://Sunnydaycat.com ■加藤ゆかInsta https://www.instagram.com/sunnydaycats/ ■加藤ゆかTwitter https://twitter.com/yuka1093 ■加藤ゆかNFTアート「OpenSea」 https://opensea.io/yukakato ////////////////////////////////////////////////////////////// 作品撮影使用機材: SONY α7CII SONY α7IV SEL50F14GM SEL40F25G SEL50F25G TAMRO... 続きを読む
新しい企画『焼いてやる』開始! 5月 04, 2021 >>YouTube ご無沙汰しております。 Sunnydaycatsでございます。 新しい企画『焼いてやる』を開始しました。 5月4日にパイロット版を公開しまして、なかなかのご好評をいただくことができましたので、継続的にやっていきたいと思っております。 あ、そうそう、この『焼いてやる』ですが、焼くのはもちろんプリントです。 この辺はね、昔から、写真を印画紙に焼き付けるという言い方をしますので、「焼く」という言葉も、大概の皆さん、それなりに入ってくるのだと思いますが、問題はこのタイトルが『写真の焼き込みをしてみます』じゃなくて、『焼いてやる』となっていることですね。 加藤さんの場合、「焼く」でも、「焼き込みをする」でも、ましてや「モノクロRAW現像をやってみる」などという甘っちょろいものではありません。 そのため、『焼いてやる』という強い言葉、むしろ『沈めてやる』とか、『埋めてやる』に近い、本来、気迫、意気込みのつもりだったのが、何か言葉にできない恨みでもありそうなタイトルになっちゃっています。 もちろん、そんな物騒なものじゃありませんで、そういう静かなる気迫を感じるという意味でご覧くださいませ。 この企画自体は、いつものドタバタ劇とはちょっと違いそうなので、旅関係で来てくださる方には、ちょっとカテゴリ違いになるかもしれません。 ここだけまじめに話をしますと、写真家としての加藤さんの凄さの部分をご覧いただきたいなと思うところがあります、私としましては。 うん、まあ、たまにはいいんじゃないでしょうか で、この『焼いてやる』ですが、現状のところ、継続を決定させていただきましたが、公開の予定、スケジュールについては、不定期といいますか、未定です。 それほど作業工程が増えるということもありませんので、なるべく、積極的に公開していければとは思っています。 これについては、ダルビッシュがお手本ですね。 それで分かりますかね・・・。 そうそう、この企画は、初心者の方向けにPhotoshopの各ツールの使い方などをお話ししながら進めていくというようなレッスンものにはしないつもりです。 作業中に加藤さんの口をついて出る言葉は、抽象的なものもあるだろうし、不親切なものもあると思います。 この企画は、『陶芸窯焼き体験ツアー』ではなくて、私含めて、『加藤さんに弟子入りする』ような... 続きを読む
コメント
コメントを投稿